沿革

昭和47(1972)年 5月工学部設置(機械工学科,電気工学科設置)
昭和48(1973)年 4月組織工学科設置(定員40名/学年)国立大学情報系学科として全国で15番目に設置
昭和49(1974)年11月組織工学科実験研究棟完成
昭和51(1976)年 3月組織工学科電子計算機棟完成 教育用計算機システム設置(買取)
昭和52(1977)年 3月学部第1期生卒業
昭和54(1979)年 4月大学院工学研究科設置(修士5専攻)組織工学専攻修士課程設置(定員7名/学年)
昭和56(1981)年 3月大学院修士課程第1期生卒業
昭和62(1987)年 4月学科臨時定員10名増員(定員50名/学年)カリキュラムの大幅改訂(人工知能指向)
平成 元(1989)年 3月教育用計算機システムをワークステーションに更新(レンタル)
平成 3(1991)年 4月学科拡大改組,「知能情報システム工学科」に名称変更,カリキュラム改訂,入学定員増(80名:臨時増募含),情報科学基礎,計算機システム,知能システムの3大講座制に移行
平成 5(1993)年 3月ワークステーションの更新(レンタル)
平成 7(1995)年 4月大学院博士後期課程の設置に伴い修士課程を博士前期課程に改組
平成 8(1996)年 4月学科入学定員70名(臨時増募終了)
平成 9(1997)年 3月教育用計算機システムをワークステーションとパーソナルコンピュータとのシステムに更新(レンタル)
平成10(1998)年 3月知能情報システム工学科・応用化学科合同棟の完成
平成11(1999)年 4月大学院博士前期課程入学定員増
平成13(2001)年 3月教育用計算機システムを更新(120台)
平成18(2006)年 3月教育用計算機システムを更新
平成22(2010)年 3月教育用計算機システムを更新
平成26(2014)年 3月教育用計算機システムを更新
平成29(2017)年 4月工学部が理工学部に拡大改組.それに伴い「共創理工学科知能情報システムコース」に改組.入学定員変更(65名)
令和 5(2023)年 4月理工学部を改組.それに伴い「理工学科知能情報システムプログラム」に改組.募集の目安を変更(60名)